お泊り保育2日目。
1日目は
コチラ。
子供には分からないけど裏方とは、とても大変なわけでして、先生たちはほとんど寝ていないまま2日目の始まり。
その中でも私は寝たほうですが、それでも頭はボーーっとしています。
5時に起き、6時少し前に本堂に行ってみました。
子供たちの起床は6時です。
行ってみたら半分くらいは起きてました。
早い!!!
6時半からラジオ体操。
何年ぶりだろ?
フリも全て覚えてなく、大人の方が戸惑い気味!
ようやく目が覚めたところで、お庭のお掃除です。
いつも遊んでいるブランコやジャングルジムの周りの落ち葉を拾いました。
うまく手ですくっている子もいれば、少々さぼり気味の子も。
7時すぎから朝のおつとめ。
本堂に入って仏様に挨拶をします。
ようやく朝ごはん。
朝ごはんの次は教室で折り紙です。
少しだけ教室をのぞいてみたら、先生に教えてもらいながらお魚?を折っていました。
お泊り保育のラストを飾るのは、恒例のすいか割り。
目隠しをして棒をもって・・・
なかなか割れず、結局最後に先生のチャレンジで無事割れました。
私の出番はなく。
おいしかった!
長いようで短い2日間、お母さんやお父さんのお迎えでみんな元気に帰って行きました。
裏方の大人の奮闘ぶりも貴重な体験。
次は1年後かーーー。
毎日お母さんは大変ですね。
尊敬します、ホントに。
私も早く子供が欲しくなりました(笑)
それにしても来年にむけて体力付けとこう!!!!